レンズ[めがね]
川スミで取り扱っているレンズを一部ご紹介させて頂きます。
レンズの種類・用途に合わせたレンズ・コーティング・特殊レンズのご案内になります。
自分は、どんなレンズが向いているのか知りたい方は、是非お気軽にご相談下さい。
球面設計レンズ
- レンズのカーブが球の一部を切り取った形をしている凹レンズ、凸レンズです。
- 度数が強くなると、鮮明に見える範囲が狭くなったり、物が歪んで見えることがあります。
- カーブの付いたフレームやサングラスなどには、おすすめです。
非球面設計レンズ
- レンズの外面カーブがフラットにな形をしている凹レンズ、凸レンズです。
- 球面設計レンズに比べ、周辺部のボヤケや歪みが少なく、薄く、軽いレンズです。
- 球面レンズから非球面レンズに変えた当初は周辺の見え方が異なり、メガネの順応期間が必要です。
- 現在、一般的に使用されているレンズです。
両面非球面設計レンズ
両面非球面設計レンズは、レンズの外面側と内面側のそれぞれを独立した非球面で設計しているため、非球面設計よりもさらに薄く軽いレンズが可能となりました。
非球面レンズよりも、更に歪みやボヤケが少なく、より鮮明に見える範囲が広がります。
また、レンズが薄く軽いことによりフェイスラインを綺麗に見せることが出来、鼻や耳への負担が少なくなります。
遠近両用レンズ
- 遠くから近くまで、掛け外しなしで境目なく見る事が出来るレンズです。
- 昔みたいに大きな眼鏡の枠でなければ作れないと思われがちですが、現在は幅の小さな枠でもお作り頂けるようになっています。
- レンズのグレードにより、遠近特有の歪みを抑えられます。
- 運転・ゴルフ・映画鑑賞・ショッピング等に最適です。
室内用レンズ(中近両用)
- 中間距離から近くまで、掛け外しなしで境目なく見る事が出来るレンズです。
- 左右の視野を広げた設計で、遠近両用よりも歪みが少なく、近くの見える範囲が広いレンズです。
- オフィスでのお仕事・習い事・テレビを見る時に最適です。
デスクワーク用レンズ(近近両用)
- 手が届く範囲から近くまで、掛け外しなしで境目なく見る事が出来るレンズです。
- 従来の老眼鏡に比べて、見える幅、奥行きが広がっていますので、新聞がワイドに、パソコンの画面からキーボードまでよりハッキリ見えます。
- パソコン作業・読書・編み物・将棋等にに最適です。
レンズカラー
- T.P.O.やファッションに合わせて、レンズカラーもコーディネートが必要です。
- シーンやファッションで使い分けできる「穏 Tender」・「快 Natural」・「華 Brilliant」・「知 Smart」の4つのカテゴリーをご用意しています。
- ファッション・ドライブ・スポーツ・日差しが眩しい方に最適です。
コーティング
キズ防止や反射防止のためのコーティングをレンズに施すことができます。コーティングを施すことで、指紋・花粉・油の汚れが付きにくく落としやすくなります。
汚れが拭き取りやすく、水やけに強いコートですのでレンズのお手入れも楽になります。
レンズの両面に反射防止を施すことで人から見られてもレンズがギラつかず、明るく快適な視界を保てます。
調光レンズ
調光レンズは、紫外線量に反応して、色が変化するレンズです。
室内では透明な眼鏡、屋外ではレンズの色が濃くなり、サングラスとして利用できます。
色は定番のブラウン・グレーに加え、上品なロゼ・ブルーの4色を展開しています。
スポーツ・ドライブ等に最適のレンズです。